Advanced K.G.

We Are KWANSEI

アカデミックコモンズ・プロジェクトは、「学生が生きた学びの場」を実現するための関学独自の活動。プロジェクトを組み、それぞれのテーマに挑戦する学生たちを様々な面からサポートしている。

We Are KWANSEI

大事なのは挑戦すること。
整った環境で多くの人とつながりを持ち、
悩み、学びながら、成長できました。

We Are KWANSEI

岩橋 真央
Iwahashi Mao

関西学院大学
理学部
物理・宇宙学科
1年生

啓明学院高等学校卒業。小・中学校のすべての自由研究で宇宙を題材にするほどの宇宙好き。宇宙を学ぶ環境や教授の充実ぶりを知り、関西学院大学を選択。

We Are KWANSEI

山下 音緒
Yamashita Neo

関西学院大学
理学部
物理・宇宙学科
1年生

UNIVERS&代表。ノートルダム女学院高等学校卒業。高校の時から宇宙教育の教育媒体を作りたいと思っていたこともあり、新しく誕生した宇宙について学べる学科を選択。

We Are KWANSEI

髙田 真緒
Takata Mao

関西学院大学
理学部
物理・宇宙学科
1年生

滝川第二高等学校卒業。小さい頃から宇宙を身近に感じており、宇宙の魅力について仲間と語り合いたい、中井教授と一緒に研究がしたいと、物理・宇宙学科へ。

「宇宙を学ぶ」のではなく、「宇宙で学ぶ」宇宙教育を提供。

皆さんが理学部 物理・宇宙学科を選んだきっかけを教えてください。

髙田幼い頃から月が好きで、その後、宇宙を題材にした漫画にはまりました。親戚にも宇宙好きが多く、宇宙の最先端や宇宙に必要な物理の知識を身につけ世の中に貢献したいと考えていたときに、関学の中井教授※の記事を読み、「教授と一緒に研究したい」と思い志望しました。

山下私は小学生の時に出会った本がきっかけで、宇宙に興味を持ちました。でも、物理は苦手だったんです。高校2年生の時、やってみて面白いと感じなかったら別の道を考えようと心に決めて、宇宙に関するイベントに参加しました。望遠鏡を作ったり、プログラミングをしたりするとやっぱり面白くて。「物理が苦手でも宇宙を学びたい!」と物理・宇宙学科をめざすことにしました。

岩橋僕も宇宙がものすごく好きでこの学科を選びました。家族がアウトドア派で、幼い頃からよくキャンプに連れていってもらったんです。あの満天の星空を見て、宇宙を好きにならない人はいないと思いますね。物理・宇宙学科は今年からできた学科ですが、素晴らしい先生や仲間がたくさんいる、恵まれた環境です。

髙田本当に宇宙や物理大好き人間ばかり。宇宙の魅力について語りあえる人にたくさん出会いました。

※理学部中井直正教授の研究を、後援会Webサイトにて紹介しています。

詳しくはこちら

「UNIVERS&」のプロジェクトはどんな風に始まったのですか?

山下高校の時から宇宙教育の媒体を作りたいと思いながら、ひとりではなかなか動けずにいました。関学には、自分たちがやりたいことをサポートしてもらえる「アカデミックコモンズ・プロジェクト」という独自のプログラムがあります。オリエンテーションでその映像を見たときに「思い切って自分のやりたいことに挑戦しよう」と、仲間を集めました。

髙田私もアカデミックコモンズ・プロジェクトの募集VTRに感動して、絶対に何かやりたいと思っていたところ、山下さんに声をかけてもらいました。宇宙と想像力を結びつけたアイデアも面白いし、宇宙に関係することだったら一緒にやりたいと参加しました。

We Are KWANSEI

山下宇宙と想像力を結びつけたのは、「想像力があれば虐待や戦争もなくなるのに」と言っていた母の言葉の影響で、想像力は大切だと思っていたから。宇宙と想像力をミックスした活動ができないかと考えました。

岩橋それが「宇宙を想像することで、みんなの宇宙を広げよう」という活動につながり、現在は宇宙を身近に感じてもらえる教育コンテンツの提供=宇宙教育に取り組んでいます。学校内での宇宙教育、活動団体とのコラボレーション、地域と連携した活動の3つを軸に、様々な学校、施設と連携して、自分たちの考えたアクティビティを提供する予定です。

初めての宇宙教育イベントのテーマは「火星移住」。

We Are KWANSEI

「UNIVERS&」で実際に行われた活動を教えてください。

山下コロナ禍の影響によりまだ関学内での活動しか行えていないのですが、夏に神戸三田キャンパスで「火星移住~想像と創造~」というイベントを開催しました。ちょうどNASAが火星に探査機を送ったり、ドローンが飛んだりといったニュースがあり、火星が注目されていた時期で、「火星への移住をみんなで考えたら楽しそうだ」と。ただ、知識のない方に、どうやって火星の正しい姿をイメージしてもらうかを考えるのが難しくて。

髙田メンバーで話し合い、先にクイズで火星についての知識をつけてもらってから、「火星移住の方法」や「未来の火星」についてディスカッションやプレゼンをしてもらおうということになりました。

山下火星移住を考える上で役立つようなものをと悩んだ末に、「エベレストの3倍の山がある」や「大気の主成分」などをクイズのテーマにしました。イベントでは「地球」と書いた模造紙を貼り、そこに今過ごしている地球の絵を描きました。その片側に「火星」と書いた白紙の模造紙を貼り、クイズの答えや会場から出てきた火星移住のアイデアを描いていきました。

髙田様々な学部・学科の学生が参加してくれたのですが、総合政策学部生が「酸素ってどうやってつくるんだろう」と化学的な事柄に注目したり、理学部生が宇宙人との交流に思いを馳せたりと、他学部の意外な発想がわかり面白かったです。

岩橋僕はそのイベントに来場者として参加しました。宇宙教育といっても、「宇宙のことを教える」のではなく「宇宙で教える」という発想に驚きました。このイベントをきっかけに活動に興味がわいて、山下さんにメンバーに入れてほしいと声をかけたのです。高校時代に天文学館のボランティアをしながら、「未来を担う子どもたちに、自分は何ができるだろう」と考えていたので、UNIVERS&がその答えを出してくれたような気がして。その時の「やりたかったことはこれだ!」という感動は今でも忘れられません。

活動を続けられるのは、仲間との絆や周りからの支援があってこそ。

「UNIVERS&」の活動をする中で、苦労はありましたか?

髙田1年生の男女8名で活動しています。自分たちが主体の活動なので自由ですが、そのために行き先を見失ってしまうことも。何を目的にアクティビティを行うのか、誰に向けてなのかなどを、メンバーの共通認識にすることに苦労しました。

山下めざす方向性を明確にして、大きくは同じ方向にすることが最初の壁でした。最初は「自分が面白いと思ったことが、本当に面白いのか」と不安で…。 ある時、メンバーのひとりが「面白いけど、今の私たちの技術でそれは難しい」と声を上げてくれたんです。そこから本音で話し合い、答えを見つける過程でメンバーの距離がぐんと縮まりました。夏のイベント後に男子4名が加わった時も共通認識を持てるか不安でしたが、髙田さんが「UNIVERS&の理念は自分のやりたいこととリンクする」と言ってくれて救われました。

We Are KWANSEI

髙田人数が多くなると、意思統一など難しい点はあります。でも、4人が加わってから、それぞれが役割を見つけて活動を広げるようになっていきました。例えば、岩橋くんはホームページの作成やビジネスに関する知識が豊富。私には運営やお金の知識がなかったので、彼の意見は貴重でした。行動力もあり、見習うべきだと感じています。

岩橋人はそれぞれ長所があるので、メンバーの長所をつなげて活動を盛り上げていきたいと考えています。僕はこの活動をたくさんの人に届けたくて広報のような役割をしていますが、ホームページ作成では山下さんに助けてもらいました。僕は考えを言葉にすることが苦手です。その点、山下さんは自分の軸を持っていて、それを伝える力がある。僕も、このプロジェクトの理念である「宇宙を通して他人を想像し思いやれる人になってほしい」という考えが好きなので、少しでも実現できるよう活動していきたいです。

信頼関係のあるいいプロジェクトですね。活動にあたってメンバー以外に助けられたことはありますか?

山下プロジェクトを主催している他学部の友だちに、代表ならではの悩みや葛藤を何度も相談しました。打ち明けられる相手がいたことが支えになったと感じています。また、夏のイベント時にはアカデミックコモンズの事務の方に大変お世話になりましたし、授業前にイベントのPRをさせていただくなど、先生方も協力してくださいました。

髙田事務の方はいつも活動を気にかけてくれていて、アクティビティの企画を話すと共感してくれたり、アドバイスをくれたり、まるで私たちのファンのような存在。こうやって活動をサポートしてくださっている方々に面白いと思ってもらえるアクティビティを続けていきたいですね。また、分野を超えて支援してくださる先生もたくさんおられます。豊富な知識とパワーで背中を押してくださる先生方の応援なしには、ここまでこられなかったと感じています。

前に進むための主体性や実行力。
それぞれがプロジェクトで身につけた力で、将来を切り拓きたい。

プロジェクトを通してどんな力が身につきましたか?

岩橋UNIVERS&を広く知ってもらうために何ができるかを常に考えているので、世の中を俯瞰で見ることができるようになりました。広告やテレビのコマーシャルはホームページや広報誌制作の役に立ちます。将来は人に価値を届ける仕事がしたいので、その実現のために、活動で身につけた力を活かせたらと思います。

髙田私は主体性が身につきました。活動を通して常に感じているのは、自分たちで作り上げていくという責任感と、作り上げる楽しさ。おかげで、期限までに企画を考えるなど責任をもって最後までやりきる力が身についたと思います。私たちの活動の先には人がいて、社会があります。アクティビティに参加してくれる方や社会にどう貢献できるかが、活動の根底にあることにも気づきました。

山下やりたいことを思い描くだけではなく、実行するプロセスについて考える力が身につきました。これは今後何をするにしても重要なことだと思います。また、他のプロジェクトとの交流や、先生方、地域の中学校などとの連携を通じて、人との付き合い方についても学ぶことができました。

その力を生かして将来やりたいこと、夢や目標はありますか?

岩橋自分のビジネスを持つことが夢です。人の幸せは人への奉仕から生まれると思うので、たくさんの人に喜びを与え、必要とされる人間になりたいです。UNIVERS&の活動では、学内を超えて宇宙教育を広めたいと思い、ホームページや広報誌の作成、他学校との連携、施設や団体とのコラボレーションを進めてきました。そこで学んだ知識や経験の上に、将来は人を喜ばせるビジネスを立ち上げたいと考えています。

髙田身近な目標は、3・4年生で、大好きな宇宙を研究すること。宇宙にはまだまだ謎が多く、ブラックホールや星形成の過程など知りたいことが山ほどあります。まず、それらを研究できる知識をつけることが目標です。将来は、子どもからお年寄りまで、様々な人々が物理や宇宙に触れられるラボを開きたいと考えています。

山下UNIVERS&のこれからの目標は、活動理念をより多くの人に理解してもらうこと。そして、宇宙教育コンテンツの開発を目指します。私たちが提供する宇宙教育で科学や物理が好きになり、未来の地球を救う人材を生み出せればいいなと思います。子どもたちに学ぶ楽しさや自分に世の中を動かせる可能性があることを知ってもらいたいし、そういう教育を体験できる場所をつくりたいです。私個人の夢は、科学の面白さを伝える文章作品をつくること。現実から離れて没頭し、また頑張れるように背中を押してくれる本が制作できれば、より良い社会になると信じています。

We Are KWANSEI