OG・OB INTERVIEW

OG・OB INTERVIEW

2018年に阪神タイガースがドラフト1位で指名したのは、50メートル5秒台の俊足を持つ近本光司選手。
入団後は1年目から潜在能力を一気に開花させ、新人では赤星憲広氏以来となる盗塁王を獲得して大活躍。
2020年にはさらなる活躍が期待されている新星、近本選手に、関西学院大学在学中のエピソードやプロへの道を突き進んできた道のりについてお聞きしました。

― まずは関西学院大学に進学された経緯から教えてください。

関西学院大学には以前から憧れがありました。野球のスポーツ推薦の出願資格も厳しく、個人の実力だけで入れる大学ではありません。県大会準優勝以上とか、地方大会でベスト8以上とか、チームの実績を求められるので難易度が高かったのですが、僕が高校2年生のときに県大会で準優勝を果たしたため、チャンスをつかんで関学へ入学できました。

― 入学後の関西学院大学での生活はどんなものだったのですか。

レベルの高い大学に来たから勉強は大変だろうなと思っていました。それでも自分は英語には結構自信を持っていたので、そこそこ通用するんじゃないかとも考えていましたね。それが、1年の春にまず英語の単位を落としたんです(笑)。高校では結構できる方だったのにテスト用紙を見ても全然わからなかった。これは勉強せな、野球より勉強やと焦りました(笑)。

― 1年生の春に、いきなり勉強でつまずいてしまったんですね。

英語以外も大変でした。僕は法学部だったのですが、法学部の授業には難しいものがあって必修科目も一度落としましたね。そこからは本当に頑張りました。授業に真面目に参加するだけじゃなく、授業後に先生によく質問に行きました。わからなかったところを聞いて、「ありがとうございます」ってお礼を言って、「近本です」って名前もアピールして。真面目に授業に参加していることも加点になるので、先生の印象は大切です(笑)。まあそのような努力の甲斐あって、2年生の春は一つも単位を落とさずに済みました。これで卒業は大丈夫そうだと安心できたんです。ちなみに卒論は、フランス文学を研究されていた関谷先生のゼミに所属していたこともあって、「フランスで野球を流行させるには」というテーマで書きました。フランスでは野球はマイナースポーツなんです。その土地でどんなことをすれば、もっと野球を根付かせることができるかというアイデアを考えてまとめました。

阪神タイガース選手 近本 光司さん

― プロ野球の道に進まれる方も、ほかの学生と同じように勉強にも一生懸命なんですね。

僕の場合は特に、関学に入学した時点で将来プロ野球選手になれるとは全く思っていませんでしたからね。高校時代にはそれなりに活躍しましたけど、甲子園にも出場していませんし、自分なんかがプロで通用するとはとても思えなかった。だから入学してからは普通に就職することだけを考えていて、商社マンなんかも格好いいかもと想像していました。それで勉強も必死で頑張っていたんです。関西学院大学の硬式野球部で活躍すれば就職に有利だろうな、くらいに考えていました。

野球をしているのは、誰のため?
社会とのつながりを知り、自分が変わった。

― 野球部での思い出についても教えてください。

部活の練習において一番大切にしていたことは、人と同じことをしないことかな。例えば打撃練習について言えば、チーム全員が同じ練習しかしていなかったら全員打てないことがあるんですよ。みんなが右の上手投げのピッチャーの対策だけしていたら、試合で突然右の下から投げてくるピッチャーに当たったときに対応できないじゃないですか。人とちょっと違う練習をしておかないと、全員一緒になってしまって相手にとってラクな対戦相手になってしまうんです。それで僕は全体練習が終わった後に、自分でメニューを考えて結構ハードなトレーニングをして、みんなが打てないときに打てるバッターになろうと努力していました。逆に言えば、みんなが打っているときは打てなくてもいいんです。

― ポジションは最初、ピッチャーだったそうですね。

僕はピッチャーも野手もどちらもできたんですが、関学に入ってからはピッチャーとしての練習をさせてもらっていました。ただハードな練習がたたってよく怪我をしましたね。大学2年生のときに右肘と右手首を骨折しました。この経験を通して、どうなると怪我をするかということがわかったので、それは一つの収穫ではあったんですが、怪我をしないために心がけることっていうのは、本当に気が遠くなるような努力なんです。怪我の直後は気持ちを引き締めて頑張るんですが、だんだんその辛さを忘れてきた頃にまたやってしまう…。そんなことを繰り返していたこともあり、やっぱりプロは無理だと考えていました。

― しかし、大学3年次にはリーグ最多の10盗塁を記録してベストナインを獲得するなど活躍され、その実績が評価されて大阪ガスの硬式野球部にスカウトされましたね。

卒業後に野球を仕事にできるとは考えていませんでしたのですごく嬉しかったです。監督からは「大きい企業だから野球を辞めたあとも生活に困らないよ」と言われ、入社しようと決めました。このときは少しでも会社に貢献し、日本一になりたいという思いで臨んだんですが、そううまくはいかないものですね。入社1年目はチームが不振で都市対抗野球に出場できなかったんです。僕たち硬式野球部のメンバーは、いわばこの大会で活躍するために雇ってもらっているのに出場さえできないなんて、自分の存在意義って何だろうと思いました。ほかの社員の方々に申し訳ないという気持ちもありました。この頃からですかね。僕の中で野球をすることが「自分のため」だけじゃなくなっていったのは。特に大阪ガスは地域のインフラ企業。地域のお客さんが自社のサービスを利用してくれているからこそ、僕たちが野球できているということも考えるようになり、自分の野球と社会の人々がつながっていることをイメージできるようになっていったんです。そこからは地域の少年野球団を集めて行う野球教室や周辺の清掃活動などにも積極的に参加しました。

― 近本選手の中で、何のために野球をするのかが変わってきたんですね。 そして2018年のドラフト会議で阪神タイガースから1位指名を受けます。

何度も言いますが、僕は本当に自分がプロでやっていけるとは思っていなかった。でもドラフトで選択肢をいただいたときに立ち止まって考えたんですよ。このまま大阪ガスであと何年かプレイして、その後はこの会社で別の仕事をして生きていく。それはどうなんだろうと。今までは何気なく野球を高校・大学と続けてきて、その道は社会人で終わると思っていたんだけど、このまま終わらせたくないなと思いました。きっとこれまで以上に厳しい道を歩むことになるだろうけど、プロ野球に入ってできるだけ長く野球に関わって生きていくことをめざそうと決めたんです。

阪神タイガース選手 近本 光司さん
©阪神タイガース
阪神タイガース選手 近本 光司さん
©阪神タイガース

― プロの世界というのは、これまでの野球とは全く違いますか。

そうですね。甲子園球場って4万7,000人入るのですが、チャンスで僕に打席が回ってくるじゃないですか。それが凡退で終わると、その4万7,000人が「ああ〜」って一斉にため息をもらすんですよ。わかります?それを聞くときの気持ち(笑)。でもその一方、打ったときはものすごい。自分がバットを振った瞬間に、球場全部が一つになったようにうわーっと盛り上がる。快感ですね。僕は昨年の開幕戦となった東京ヤクルトスワローズ戦で三塁打を打ったとき、大歓声の中でしびれるような感覚を味わって、ああ、プロの世界に来たんだと思いました。

― どうしても打てないときもありますよね。

昨シーズンで一番覚えているのは、中日ドラゴンズの大野さんにノーヒットノーランをされたことです。そのとき、最後にバッターボックスに立ったのが僕だったんです。なんとしても打たないといけない。正直、ノーヒットノーランを止めるだけならセーフティバントでも良かった。でも僕はチームが勝つために打席に立つんだから、打つしかないじゃないですか。あのときの大野さんは本当に調子が良くて、大きな流れを味方につけていた。結果は凡退。ノーヒットノーランをされるのがこんなに屈辱的なことなんだというのをはじめて味わいました。ただ試合が終わってから、矢野監督が「ノーヒットノーランでもただの1敗。2敗になるわけでもないから、明日また頑張ろう」と言ってくださって、また前を向くことができました。

阪神タイガース選手 近本 光司さん

勝負の世界では必ずどちらかが勝者でどちらかが敗者ですから、負けに引きずられるのは良くない。僕らはそういったことに一喜一憂せずに、タフに勝負していかないといけない。そしてファンの方が、負けた後でさえ、また阪神タイガースの試合を、近本の活躍を見たいって思って球場に足を運んでくださるようなプレーをしなければいけないと思います。結局それが僕にとってのMastery for Serviceなんです。ファンがいて、地域の方々がいての僕らですから。

― 昨年からプロとしての道を歩みはじめた近本選手ですが、ご自身の考えるプロフェッショナルのイメージを教えてください。

なんだろう。一番は自分のことを知っているかどうかじゃないですかね。周りを見ていても自分の良い部分を客観的に理解して挑戦できている人というのは強いです。スポーツの世界じゃなくても、自分の才能を生かしている人というのは強いし、魅力的じゃないですか。僕自身もそうなりたいなと思っていますが、今はまだ途上という感じ。野球人生の中で、その後の長い人生にもつながっていくような強みを見つけ、それを生かして生きていくことができればと考えています。

― では最後に、関西学院で自己実現に向けて頑張っている後輩たちに何かメッセージをいただけますか。

あまり偉そうなことは言えないんですが、僕は「こうなりたい」というイメージを固めるより、今目の前にあることに全力で取り組んだほうがいいんじゃないかなと思います。僕自身はこれまでそういうことを大切にしてきました。夢とか目標とかを設定すると、1年後にはこうなって、2年後にはこうなって…と過程を考えなきゃいけない。それももちろん大切なことだと思いますが、実際に1年後にそうなれなかったら、モチベーションが下がってしまうじゃないですか。必要以上に、自分はダメだと思ってしまう。だからそうじゃなくて、ただ目の前のことをしっかり全力でやるんです。そうすれば、その先はどんどん良い方向へつながっていくんですよ。僕はプロ野球に行くことを目標にしていなかった。ひょっとして目標にしていたらうまくいかなかったかもしれない。ただ黙々と大学の勉強を頑張ったり、野球部の練習を頑張っていたら、目の前の道が開けていったんですね。だから進路に悩んでいる人がいたら、そういう考え方もあるよっていうことを伝えたいですね。

PROFILE

近本 光司さん インタビュー風景

近本 光司KOJI CHIKAMOTO

ちかもと こうじ / 出身は兵庫県淡路市。両親の反対を押し切って野球の強豪校である兵庫県立社高校に進学し、1年生のときからベンチ入りを果たす。関西学院大学では3年次より外野手として活躍し、同年にベストナインを受賞。卒業後は大阪ガス硬式野球部を経て、2018年ドラフト1位指名で阪神タイガースに入団。2019年は俊足を生かして活躍し、盗塁王を獲得した。

このページに掲載されている写真・テキストは、すべて関西学院後援会に帰属します。転載、引用などはご遠慮ください。