Family Voice

Profile

関西学院大学法学部法律学科を卒業し、2021年春から信託銀行に就職する島田優里奈さん。島田さんは山梨県で生まれ、父親の転勤で幼少期に岐阜県へ移住しました。中学・高校は名古屋の椙山女学園に通い、大学入学を機に親元を離れて関西へ。初めてのひとり暮らしや充実した学生生活を経て、彼女が選択したのは父と同じ金融業界へのUターン就職でした。
Family Voice

自分の興味や関心のまま、自由にチャレンジ。
充実した学生生活で多くの財産を得ました。

Family Voice
「両方とも頑張れば?」。その言葉が関学を選ぶきっかけに。
高校生の時、大学は法学部に進学したいと考えていました。地元の中京圏にも法学部のある大学がいくつもある中で、関西学院大学を選んだのは名古屋で開催された進学説明会でいただいた一言がきっかけ。実は私は文学や書道にも興味があり、文学部を選択するか迷っていたんです。そのことを関学の方に話したところ、「両方とも頑張ればいいんじゃない?」と。関西学院大学には2つの学部の授業を同時に学べる制度があると教えてくださり、一つに絞らなくても両方学べることがすごく新鮮で、うれしく感じました。その出会いと言葉が、関西学院大学を選択したきっかけです。
学生生活の思い出は「楽しい!」の一言。
入学が決まった時は、これからの学生生活が楽しみな反面、知り合いがひとりもいない環境に不安もありました。でも入学式当日から、同級生たちが気軽に話しかけてくれて、いろいろな心配が一気に吹っ飛びました。その後の学生生活を振り返ってみても、「楽しい!」の一言でした。
法学部はもちろん、興味のあった文学部の授業もたくさん受講。将来の進路は教員も選択肢の一つだったので、教職課程を履修して教員免許を取得しました。サークル活動では、学祭実行委員会とオープンキャンパスの実行委員を掛け持ちしました。自分の興味や関心のままにいろいろなチャレンジをして、とても充実した学生生活でした。自らの世界が広がると同時に友人の輪も広がり、一生の財産ともいえる交友関係を築くこともできました。
初めてのひとり暮らしで家族のありがたさを実感。
関西でひとり暮らしをしながら、いざ就職活動となると、インターンシップや説明会などは東京と大阪の2か所しか実施しない会社も多く、大阪に近い立地がメリットになりました。地元にいたら、なかなか参加しにくかったと思います。
一方、自宅にいたら良かったなと思った場面もありました。就職活動と学業が重なった場合でも自分で家事をしなければならず、面接で良い結果が出なかった時は家族が側にいないことに心細さを感じました。その分、家族にどれだけ支えられていたかを実感。父や母の存在のありがたさを改めて認識できて、私にとっては貴重な経験になったと思います。
Family Voice

ひとり暮らしで親離れ子離れ、子どもも親も成長を

:幼少期は引っ込み思案で、いつも一歳上のお兄ちゃんの後を追いかけていました。兄と違う中学校に進学し、自由な校風の中で、どんどん自分から行動するようになり、自分の意志を表現する力が身についたと感じます。京都の大学に進学していた兄に続いて娘も家を離れるのは、正直いろいろな意味で考えてしまいましたが、主人の言葉で娘の決断を応援しようと思いました。

:優里奈は小さい頃から病気もほとんどせず、丈夫で手のかからない子でした。実家を離れて関西に行きたいと聞いた時、最初はビックリして、妻には息子と公平にと言いながら実はやせがまんしていました(笑)。心配ではありましたが、親離れ子離れすることは、娘の成長だけではなく、親の成長のためにも必要なこと。下宿させたことによって通学時間なども短くなり、学業だけではなくサークル活動にも取り組んで多くの友人ができたことは、とても良かったと思っています。

Family Voice

幼い頃から見ていた父の働く姿、同じ業界へのUターン就職を決意。

愛着ある地元で、社会人のスタートを。
卒業後の進路については、会社員か教員かギリギリまで悩みました。両方を考えながら就職活動をするうちに、社会への第一歩は、様々な分野の様々な考え方を持った方々と出会えるチャンスがより多い道を選びたいという気持ちが強くなり、民間企業への就職を決意しました。実家に戻らず就職することも考えたのですが、就職活動の過程でつらい時に側にいてくれる家族の存在って本当に大きいなと感じるように。高校三年生まで過ごした地元で社会人のスタートを切りたいという思いもあり、最終的にはUターン就職を決意しました。
就職先に金融業界を選んだのは、自分の身につけた知識や人間力を活かした仕事をしたかったから。父が同じ業界で働いており、その姿を幼い頃から見ていた影響も大きかったと思います。
今回内定いただいた信託銀行は3年生の時に参加したインターンシップで、仕事の幅が広くいろいろなことに挑戦できる環境が整っていることや、お客様と接する中で専門性と共に人間性も磨いていけることに魅力を感じました。説明会などのイベントや面接を通して、先輩社員の方々のお人柄に惹かれたことも就職先に選んだ理由でした。
Family Voice

自分で考え、自分で決められるようサポート

:最初から業界や会社を絞り過ぎず、インターンシップや合同説明会などに数多く参加して、自分の目で確かめるようアドバイスしました。その中で自然に絞られたところが本当の志望先になると思ったからです。「面接は合否ではなく、相性の善し悪しの問題だよ」と伝え、相手の気持ちを考え過ぎて自分のやりたい事が見えなくならないよう、なるべく自分で考え、自分で決めるような導き方を心がけました。

家族の応援と協力に支えられたコロナ禍での就職活動。

実家に戻って就活、家族が側にいる安心感が大きな力に。
大学4年生から実家に戻り、地元を拠点に就職活動をしました。コロナ禍で大半がオンライン面接となったため、特に面接では苦労しました。目線や声の大きさなども加減が分からず、緊張して「用意していた文を読むだけ」になっていたんです。そんな時に先輩や家族から「面接は言葉のキャッチボール」とアドバイスをもらい、いつしか「相手の言葉をよく聞く」「それに対して自分の言葉で率直に気持ちを伝える」ことができるようになっていきました。
父は文字情報だけではわからない企業の具体的な仕事内容や社風などを教えてくれたり、オンライン面接に必要なパソコン設定を手伝ってくれたり。コロナ禍で在宅勤務している姿からは、「社会に出て仕事をする」ことの意味も学んだように感じます。
母は朗らかで明るい、わが家のムードメーカー。考えすぎて落ち込みやすい私をいつも明るく受けとめ、いつのまにか私の背中をポンっと押してくれたように思います。面接後は必ず「お疲れさま」と笑顔で労い、私の好きな料理を並べて気分転換させてくれました。就職活動中、病気もせず元気に過ごせたのは母の手料理のおかげです。
また、企業側に自己PR動画を送る時は、母がカンペを持ちながら表情のチェックをし、父がどんな角度がいいかを考えながら撮影してくれました。父母のサポートはもちろんですが、家族が側にいてくれる安心感が就活に挑む大きな力になりました。
Family Voice
Family Voice

適度な距離を取りつつ、生活面と精神面の支えに

:娘とは舞台観劇という共通の趣味もあり、姉妹のように言いたいことを遠慮せず言い合っています。ただ本人は思い通りにいかなかった時など、感情がそのまま態度に出るわかりやすい一面があるので、「何かあったな」と察した時には、声をかけるタイミングなど「間」を大切にして接するようにしています。大学4年生になり実家に戻ってからの就職活動では、生活面と精神面で支えることを心がけました。コロナ禍で確かに最初の頃はつらい事も多かったように思います。企業に送る自己PR動画は、応援の意味を込めて家族総動員で盛り上がりながら作りました。

「今しかできない事」「やりたい事」を大切に、
より充実した学生生活を。

関学で学んだ「Mastery for Service」の精神を忘れずに。
今後は社会人として、学生時代と同じように失敗を恐れず、いろいろなことにチャレンジする中で多くの方に出会い、教えていただきながら成長していきたいです。
仕事上求められる専門性や知識の習得も頑張りますが、それ以上に、関学で学んだ「Mastery for Service」の精神を忘れず、身近な人の支えとなり社会に貢献できるような存在を目指します。
また、書道や舞台観劇といった自分の趣味も楽しみ、友人との交流も大切にしていこうと思っています。当たり前で平凡な目標かもしれませんが、コロナ禍での生活を体験したことによって、それが実はとても貴重なことだと感じています。
Family Voice
Family Voice
自分ならではの「ガクチカ」と思い出が作れる場所。
関西学院大学は、希望すればいくらでも機会を与えてくれる懐の深い大学だと思います。私自身も、「今しかできない事」「やりたい事」があれば、無理して一つに絞らず、いくつも掛け持ちして忙しく過ごしました。そういう積み重ねが、就職活動で必ず聞かれる「ガクチカ」(学生時代に力を入れたこと)につながり、それ以上に一つひとつのチャレンジが大切な思い出になっています。
就職活動の進め方にもいろいろな考え方がありますが、まずは充実した学生生活をしっかり楽しむことが大前提だと思います。その上で、興味のある業界や会社があれば、早い時期からどんどん説明会やインターンシップに参加してください。本当に自分がどんな仕事をしたいのか見つめ直すための、有意義な機会になっていくと思います。関学の後輩の皆さんが、自身の幸せにつながる日々を大切に過ごされますよう、心よりお祈りしています!

チャレンジの環境が整っている素晴らしいステージ

親バカですが、優里奈は優しく、コツコツ努力のできる自慢の娘です。社会に出れば親がフォローできない壁があると思いますが、ひとりで抱え込まず、多くの方の助けを借りながら乗り越え、幸せになってくれることを願っています。また、将来はその恩返しとして、人や社会に貢献できる存在を目標にしてほしいです。
娘が過ごした関西学院大学は学業においてもサークル活動においても、様々なことにチャレンジできる環境が整っている素晴らしいステージです。コロナ禍に入学される学生の皆さんは、不安や不自由もあると思いますが、ぜひ積極的に自分からアプローチする姿勢を忘れず、貴重な学生時代を思う存分楽しんでください。それが就職活動に役立つのはもちろん、皆さんの人生におけるプライスレスの財産となります。

Family Voice

保護者の方はコロナ禍で始まるお子さまの学生生活がご心配かと思います。特に、初めて親元を離れひとり暮らしをさせるご家庭では(我が家もそうでしたが)不安も一層大きいのではないでしょうか。しかしながら、お子さまが自分の頭で考え、学生時代しかできない事を自由にとことん楽しむことができれば、きっとお子さまの「飛躍的な成長」につながります。親として振り返ってみると、子離れを意識して少し距離を置きつつ、いざという時には全力でサポートする気持ちさえ伝えておけば、子どもは自分の足で真っ直ぐ歩いてくれることを学べたと感じます。良い環境と人々に囲まれ、お子さまの学生生活が有意義な日々となりますようお祈りしております。

「今しかできない事」を思う存分楽しんで

Family Voice

素敵なキャンパスはもちろんですが、入学してからどんどん魅力が増してくる素晴らしい大学です。娘の関西への進学は想定外でしたが、今は導かれた道であり、この出会えたご縁にとても感謝しています。関学生とその保護者の皆さまも、導かれた素敵な環境で、「今しかできない事」を思う存分楽しんでいただけたらと願っています。
優里奈にも、今この時を大切にしっかりと生きることが未来につながるということを忘れずに。出会いが何よりの財産なので、そのことを大切にしながら今後も成長していってほしいです。

みんなの森 ぎふメディアコスモス

最大所蔵可能数90万冊、座席数910席を誇る「知の拠点」市立中央図書館、人々の「絆の拠点」となる市民活動交流センター・多文化交流プラザ、そして「文化の拠点」となる展示ギャラリー等からなる複合文化施設。魅力的で心地よい空間が反響を呼び、県内外を問わず多くの人々が訪れている。